動物編 ツノトンボ ツノトンボはこれまで何回かは見かけたことがあった。そのツノトンボはよく見るとトンボのような感じだが、翅が体の割に大きくやや弱々しい感じがしていた。その時見かけたツノトンボは透明な翅だった。 ツノトンボ数年前にこれらと違った個性的なツノ... 2024.03.26 動物編
植物編 ミョウガ 数年前から興味を持つようになったのはミョウガである。家々の庭の端や家の北側にミョウガを植えてあるのを見かける。私はそれがミョウガだとは思わず、初めはショウガだと思っていた。例えば、スーパーなどで売っているショウガの根に葉がついているのを見る... 2024.03.25 植物編
動物編 ツグミ ツグミは私のイメージとしては孤高の鳥である。私が見かけている時にはいつも一羽で耕された畑の中にいるか、木の梢の枝に止まっている姿しか思い浮かばない。仙台の知人宅の餌台でも殆ど餌台に上がっているのを見たことがない。いるとすれば地面の餌台から落... 2024.03.24 動物編
動物編 チョウトンボ 私が小学生時代を過ごした名古屋の東芝社宅周辺は、町と田舎が入り混じった地域だった。私たち子どもは惣兵衛川(江戸時代に造られた用水路)を越えて、田んぼや畑がある地域に魚捕りや釣りそしてトンボ捕りに出かけたものだった。幼児の頃はシオカラトンボ等... 2024.03.23 動物編
植物編 コバンソウ 仙台の郊外で小判型の実をつけたイネ科の単子葉植物を見つけた。先端から細い茎が出ていて、穂である小判型の形が重いので結果的に垂れ下がっている。その様子が小判がじゃらじゃら繋がっているようで、初めて見たときにはこんな植物があるのかという感じで吃... 2024.03.22 植物編
動物編 チョウゲンボウ ワシ、タカ、ハヤブサの猛禽類に興味はあったがその区別や習性については分からなかった。テレビでスズメバチの巣を狙ってハチたちの猛攻に耐えながらハチの子を食べるハチクマや、魚を専門に捕るミサゴの映像を見たことはあったが、どれがどれやら分からない... 2024.03.21 動物編
植物編 ノビル ノビルは村田町の山沿いの谷地にある田んぼ広がっている畦で出会ったのが最初である。細くてひょろっとしているので、ニンニクかニラの仲間だと直感的に感じ、玉ねぎのような球根を持つネギ科の植物だろうと思った。その時は球根であるかどうかを確かめて帰り... 2024.03.20 植物編
動物編 タヌキ タヌキは里山に住む動物で夜行性なので余り出会ったことはない。出会いがあるとすれば車にぶつかって死んでいるタヌキを見かけるのがいつものことだった。山形や宮城で死んだタヌキを見かけてその写真を何枚か撮ったりしていた。 車に撥ねられたタヌキの... 2024.03.19 動物編
植物編 ゲンノショウコ 色々の植物に出会い、それを調べるために植物図鑑を見るようになった。ゲンノショウコという名前と花に興味を持っていた。昔から下痢止め薬として、センブリと同様に民間薬の原料として聞いていたからだった。その名前の謂われはすぐに効くからゲンノショウコ... 2024.03.18 植物編
動物編 タニシ これまで淡水産の巻貝をメインで育ててきたことはない。それでも長くメダカを育てていたのでその水槽の脇役として小さな巻貝がいた。ある時にはその貝を育てているのかメダカを育てているのか分からない状態になることがあった。 偶然だがテナガエビを用水路... 2024.03.17 動物編