動物編 イソシギ シギの仲間を初めて知ったのはイソシギだった。イソシギといえば、エリザベステーラーの「いそしぎ」が想い出され、リチャードバートンとの共演だった。そのテーマ曲は耳の中に残っていて、そんな抒情的な風情とイソシギという名前は繋がっている。 イソシギ... 2024.12.04 動物編
植物編 アンポガキ(あんぽ柿) 干しガキ(柿)は天童に住んでいた頃、近くの家々の軒先に吊るされていたものだった。かなりの数吊るしている民家もあり、その吊るす作業を毎年やっていた。天童周辺を歩くと、カキの木が沢山あり、実はそのまま放ってあるところも多く、鳥たちにとっては冬を... 2024.12.01 植物編
動物編 アマサギ 蟹江周辺で見られるサギには六種類いる。アオサギ、コサギ、ダイサギ、チュウサギ、ゴイサギとアマサギである。そのうち留鳥のアオサギ、コサギ、ダイサギとゴイサギを除くチュウサギとアマサギは夏にやってくる夏鳥である。 餌を探すアマサギ この二種... 2024.11.07 動物編
植物編 アメリカフウロ 天童で野山を歩き回っていて、叢で白い花を咲かせる植物を見かけた。葉の切れ込んだ感じからキンポウゲの仲間かと予想して家に帰って図鑑やインターネットで調べたら、フウロソウ科のゲンノショウコと載っていた。 ゲンノショウコは下痢止めや健胃の薬草とし... 2024.10.22 植物編
動物編 アゲハチョウ 小さい頃からよく見かけていたチョウにモンシロチョウ、モンキチョウそして大型のアゲハチョウがいる。アゲハチョウがナミアゲハと呼ばれることを最近になって知った。 アゲハチョウ(ナミアゲハ) アゲハチョウ科にはキアゲハ、アオスジアゲハ、クロ... 2024.10.16 動物編
伝言板 画像がなくなりました これまでの文章に加えられていた画像が、すべてなくなってしまいました。画像を消去してしまったようです。少しずつ修正して画像を加えるようにしますので、了解してください。 なお、アズキからは画像は掲載されています。ご不便をかけますが、気長にお待... 2024.10.13 伝言板
植物編 アズキ 蟹江に帰ってからも、近くの川の堤防や田圃(たんぼ)の畦などで植物の写真を撮っている。私の感想から言えば、天童周辺の方が野草の種類は多い気がしている。また野草を撮りに山に入ると、誰一人として人に会わないことも多く、秋田では何人もの山菜やキノコ... 2024.10.13 植物編
動物編 アキアカネ アカトンボには何種類もいるが、山形に較べて蟹江周辺ではその種類はそれほど多くない。同定できるアカトンボは、ナツアカネ、アキアカネ、コノシメトンボ、ノシメトンボ位である。でも種類の特徴とその違いを区別するのは難しいと感じている。 ウスバキトン... 2024.09.13 動物編
植物編 アサガオ アサガオと言えば、名古屋市西区の東芝社宅の二軒長屋にいた頃を思い出す。私自身は小学校に入る前からそこに住むようになったが、その社宅の前には庭があって、父が色々な園芸植物を植えていた。その中に、アサガオもあったのである。 庭に植えられている... 2024.09.09 植物編
動物編 アオモンイトトンボ 定点観測地の永和の雑木林の叢や田んぼでは、九月を過ぎるとアジアイトトンボを見かけるようになる。近くの津島市鹿伏兎の田んぼでも見かけるので、蟹江周辺にはアジアイトトンボが沢山生息していると思い込んでいた。 アオモンイトトンボ 蟹江に戻ってから... 2024.08.26 動物編